暮らし

スマホ決済アプリ【d払い】【楽天ペイ】使い始めました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ほのかです!すごく久しぶりの投稿になってしまった…!

ここ数ヶ月、自分を見つめ直していましたw

ほのか

見つめ直した結果、スマホ決済アプリを使おうと思ったんだよね

ずーっと現金派だったのですが、友人とポイ活の話をしていたら、
私いったいどれほどのポイントを捨てていることになるの?と疑問に思い、使い始めることにしました

なぜ【d払い】【楽天ペイ】を選んだのか?

まず【d払い】ですが、よく行くスーパーでポイントがたくさん貯まりそうと思ったからです

もともと現金で支払いをすればdポイントがつく仕組みだったので、それを使ってdポイントを貯めていました

それを現金ではなく、【d払い】のアプリにdカードを登録して支払えば、ポイントが2重取りできちゃいます☆

1ポイント1円として使えるので、ポイントを消費するのに面倒な手続きも必要ありません

【楽天ペイ】を選んだ理由は、もともと楽天市場や楽天カードなどを使っていたからです

よく行くスーパー以外の場所では楽天ペイを使っています

普段の買い物と、楽天市場でのポイントをまとめて使えるので、期間限定ポイントを使いそこねてしまった!ということも防ぎやすいと思います

結果どうなったのか?

正直、やや家計管理は難しくなったな…と思っています

やっぱり現金だと、「これしか使えない」「使ったら即減る」といった、お金を使うことへの抵抗が強いと思うんですよね

それに比べて、スマホ決済はお金の動きがピンときづらい

いや、私だけなのかもしれませんが、使っている感覚が乏しくて、気を抜くと使いすぎてしまいます

ただ、我が家の一ヶ月の食費がだいたい6万円なのですが、私の場合これに通常のdポイントが1.5%、d払いでのポイントが1.1%つくので、月に1,560円、年に換算すると18,720円もらえると思うと、家計に与えるインパクトは決して小さくないですよね

また先日、固定資産税を楽天ペイ内の楽天キャッシュで支払いました

楽天カードから楽天キャッシュにチャージすると0.5%のポイントがつくので、我が家の場合、固定資産税を1期支払うごとにジュース1本もらえるようなイメージです

微々たるものかもしれませんが、少しでもプラスになったら、やっぱり気分は良いものです

まとめ

スマホ決済はレジでとても楽だし、ポイントが貰えて嬉しい♪

一方でやっぱり使いすぎてしまうリスクも…

という感じですが、この数ヶ月自分を見つめ直して、無駄遣いを減らすミニマリストマインドをゲットしつつあるので、それについてもまた書いていこうかな